趣味の園芸用語集 TOPか行園芸用語 > 帰化植物(きかしょくぶつ)

帰化植物(きかしょくぶつ)

日本以外の国が原産の植物で、鑑賞用などのために人為的に日本に渡来した種が野生化し、各地に広まったものを指します。

明治以降、海外との交易増加に比例して増え、現在800種以上もあるとされています。

また、古代以前に渡来して野生化したとされているもの(史前帰化植物・・・レンゲソウなど)もあります。

セイタカアワダチソウ、セイヨウタンポポ、クローバー、ニセアカシアなどが代表ですが、日本に元からある種(在来種)が駆逐されたり、花粉症の原因になるとして(オオブタクサなど)、問題とされる側面もあります。

逆に、日本から海外へ渡って帰化している種もあります。
アケビ、クズ、スイカズラなどは、アメリカで繁茂しています。
旺盛な繁殖力で、あちらでは「有害植物」扱いされているとか・・・^^;

セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウ


リンクフリーこのページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。
<a href="http://engei.info/2006/05/post_65.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:帰化植物(きかしょくぶつ)</a>

Raku2 OmakaseLink
▼その他のか行園芸用語 一覧
乾果(かんか)
塊茎(かいけい)
塊根(かいこん)
花茎(かけい)
活着(かっちゃく)
鹿沼土(かぬまつち)
カバープランツ
株立ち(かぶだち)
株分け(かぶわけ)
花柄(かへい)
カラーリーフプランツ
軽石(かるいし)
カルス
枯れ込み(かれこみ)
川砂(かわずな)
緩行性肥料(かんこうせいひりょう)
寒肥(かんごえ・かんぴ)
灌水(かんすい)
帰化植物(きかしょくぶつ)
気根(きこん)
木立ち性(きだちせい)
基本種(きほんしゅ)
客土(きゃくど)
球茎(きゅうけい)
球根(きゅうこん)
休眠(きゅうみん)
鋸歯(きょし)
切り返し(きりかえし)
切り接ぎ(きりつぎ)
切り戻し(きりもどし)
桐生砂(きりゅうずな)
茎挿し(くきざし)
苦土石灰(くどせっかい)
クレイボール(クレーボール)
黒土(くろつち)
グラウンドカバー
珪酸塩白土(けいさんえんはくど)
形成層(けいせいそう)
茎節(けいせつ)
ケト土(けとつち)
嫌光性種子(けんこうせいしゅし)
好光性種子(こうこうせいしゅし)
光合成(こうごうせい)
交雑(こうざつ)
交配(こうはい)
腰水(こしみず)
固定種(こていしゅ)
根茎(こんけい)
コンテナ
コンパニオンプランツ
コンポスト
号(ごう・植木鉢のサイズ)
 
緑・花文化の知識認定試験ガイド | ビジネスマナー・ガイド | 園芸用語・辞典
teaplease.shop