趣味の園芸用語集 TOPあ行園芸用語, 用土:園芸用語 > 赤玉土(あかだまつち)

赤玉土(あかだまつち)

火山灰土である関東ロームの中間層には、赤土の層があり、赤玉土は、これを粒状に砕いてつくるそうです(ついでに言えば、その表層が「黒土」)。弱酸性。
通気性・排水性・保水性・保肥性(文字通り、肥料を保つ性質)に優れているので、さまざまな植物の栽培に使われています。
砕いた粒の大きさで大粒・中粒・小粒に分けられますが、鉢植えには、中粒・小粒が適しています。大粒は鉢底に敷くゴロ土に使うのが一般的です。
崩れて粉末状になった土(みじん)は、水を含むと粘土状になって通気性や排水性が悪くなるので、使用する前にフルイにかけて抜いておきましょう。安い土ほど、みじんの量が多いようだし、粒が崩れやすいようです。
逆に、粘土質を好む水辺の植物やスイレンを植える際は、赤玉土に水を加え、練って使うとよいでしょう。
※便利な用土であるため、日本全国で幅広く使われていますが、外国には同じような用土
 はあるのでしょうか?


リンクフリーこのページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。
<a href="http://engei.info/2005/12/post.html" target="_blank">趣味の園芸用語集:赤玉土(あかだまつち)</a>

Raku2 OmakaseLink
▼その他のあ行園芸用語, 用土:園芸用語 一覧
赤玉土(あかだまつち)
朝明砂(あさけずな)
鹿沼土(かぬまつち)
軽石(かるいし)
川砂(かわずな)
桐生砂(きりゅうずな)
苦土石灰(くどせっかい)
クレイボール(クレーボール)
黒土(くろつち)
珪酸塩白土(けいさんえんはくど)
ケト土(けとつち)
単粒構造(たんりゅうこうぞう)
団粒構造(だんりゅうこうぞう)
培養土(ばいようど)
バーミキュライト
パーライト
ピートモス
富士砂(ふじずな)
腐植質(ふしょくしつ)
山砂(やまずな)
 
緑・花文化の知識認定試験ガイド | ビジネスマナー・ガイド | 園芸用語・辞典
teaplease.shop